MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2022年12月01日 / 最終更新日 : 2022年12月02日 京すずめ

捨てられていたお地蔵様

土居好江 三条大橋下の西側に捨てられたお地蔵様 三条大橋西側道路沿いのお地蔵様   捨てられたお地蔵様と背中合わせに お祀りされているお地蔵様 なすあり地蔵尊 堺町四条上がる 野村証券ビルに 組込まれた祠のお地 […]

2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 京すずめ

冬の火祭・お火焚祭の時季に、焼きみかんとお火焚饅頭

 土居好江 お火焚饅頭(おしたけさん)  お玉(火の象形文字)  やきみかん    寒い時季、何と言っても果物はみかん。みかんには、ビタミンCが含まれ、免疫力を高めます。 冷え性の人や、風邪の予防に、ミカンを皮 […]

2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 京すずめ

京都の紅葉

土居好江 2022年11月10日の銀閣寺東求堂の紅葉    2022年11月13日の嵐 2022年11月10日の橋本関雪の 関節桜の紅葉 哲学の道  2022年11月13日雨上がりの山越の民家の紅葉  2022年10月2 […]

2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 京すずめ

京料理とおもてなしVOL.4

土居好江 京都では当たり前のように頂く京料理も、海外や全国から入洛される方々には、とても繊細な心配りのある料理だと申されます。数年前、プライベートジェットで訪日されたイギリスのご一家をご案内した時、京料理の美味しさを褒め […]

2022年11月03日 / 最終更新日 : 2022年11月03日 京すずめ

祝・京料理が無形登録文化財へVOL.Ⅲ

(3)京料理とおくどさんー台所の歴史 土居好江   京料理 7200年前の竈 7200年前の竈の原理 7200年前の登り窯の原型 7200年前の住居 中国遼寧省瀋陽歴史遺跡館 「あなたとかまどを共にしたい」これはアフリカ […]

2022年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月27日 京すずめ

祝・京料理が無形登録文化財へVOL.Ⅱ

(2)京料理とおくどさんー火種を重要視した京の歴史                                                                             土居好江 ふく吉 […]

2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月20日 京すずめ

祝・京料理が無形登録文化財へVOL.1

(1)京文化の究極こそ京料理  土居好江 立春大吉の料理の一品 覆ってある紙を開けた一品   前菜 京寿司 盛り合わせ 「京の食文化こそ、京文化の究極」という論文2009年3月に大阪観光大学の観光学研究所報に執筆しました […]

2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 京すずめ

秋桜(コスモス)

土居好江   急に寒くなり、秋本番という気候なりました。いつもは、リビングにハーブのグリーンを飾っていますが、今日は秋桜を飾りました。野に咲いているように無造作に置きました。お花ひとつでお部屋の雰囲気が変わります。そして […]

2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 京すずめ

追悼:岩屋山志明院住職 田中眞澄(たなか しんちょう)氏を偲んで

土居好江 2009年京すずめ学校 京都愛物語 司馬遼太郎の愛した京都 京すずめ学校にお出ましを賜った方々の、死去のお知らせが、昨年から続いていて、とても悲しい気持ちです。第1回の京すずめ学校・京都水物語でお出まし頂いた久 […]

2022年10月06日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 京すずめ

月見酒・コロナを弱毒化する日本酒の効能 

土居好江 「菩提の滝」商標は京すずめ関係者が権利者です。醸造関係者でこの商標を使用希望がございましたら、京すずめに問合せを下さい。ご相談させていただきます。 急に朝夕は冷え込んでまいりました。こういう季節、お月見をしなが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • ページ 27
  • »

最新記事

京都のこころ Ⅱ  世界一のロケーションとは?   ~水辺と川辺が見える風景と静けさ~
2025年05月06日
京都のこころ
2025年05月01日
ハイヒールのルーツと外反母趾Ⅱ  重要文化財のトイレと日本の隠れた歴史
2025年04月24日
1万円の観光税は高いのか、安いのか≪12≫最終回 ~観光税の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案   (Welcome Program) 京都のポテンシャルと役割~
2025年04月24日
錦市場と高下駄とハイヒール1
2025年04月17日
1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪11≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~
2025年04月17日
お姑さんの米利(メリー)さんの表記から   何故、アメリカを米国と書くのか
2025年04月10日
1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪10≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~
2025年04月10日
掃除の神様・鍵山秀三郎先生を偲んで
2025年03月24日
1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪9≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~
2025年03月24日

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • プレマ株式会社
  • オフィース絵夢
  • Doi Makeup Studio
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社 morondo

おくどさんサミット

  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 山崎家(旧井上家)
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 佐野藤右衛門邸
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 清滝ギャラリーテラ
  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅
  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又

京都への恋文協賛

  • 株式会社 morondo
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 松井酒造株式会社
  • 京料理萬重
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.