MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2025年05月06日 / 最終更新日 : 2025年05月06日 京すずめ

京都のこころ Ⅱ  世界一のロケーションとは?   ~水辺と川辺が見える風景と静けさ~

土居好江 2024年9月28日撮影 渡月橋の上流 2020年5月4日撮影  「日本人初のラツィンガー賞に外尾悦郎氏が受賞」という記事を拝見して、思い出しました。もう15年以上も前のある日、友人から「スペインから外尾さんが […]

2025年05月01日 / 最終更新日 : 2025年05月01日 京すずめ

京都のこころ

土居好江 昭和37年6月25日発行の『古都』初版本 定価350円 川端康成の愛した京都 京都愛物語   オープニング講座 2008年 講師 川端香男里先生 (財)川端記康成念會 理事長  東大名誉教授         2 […]

2025年04月24日 / 最終更新日 : 2025年04月24日 京すずめ

ハイヒールのルーツと外反母趾Ⅱ  重要文化財のトイレと日本の隠れた歴史

 土居好江 東福寺の東司(重要文化財) 一休寺の東司(重要文化財) 日本最古の洋式トイレ新島嬢邸(京都市) 阪神大震災直後、約2700基の仮設トイレ(神戸市) 正月のトイレの鏡餅十二の餅 12ヶ月お世話になるので12個 […]

2025年04月24日 / 最終更新日 : 2025年04月24日 京すずめ

1万円の観光税は高いのか、安いのか≪12≫最終回 ~観光税の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案   (Welcome Program) 京都のポテンシャルと役割~

 土居好江 「京都は今描いといて頂かないとなくなります。京都のあるうちに描いておいて下さい」と東山魁夷さんに川端康成は言ったものである。その願いが東山さんの「京洛四季」の見事な連作大成に……山が見えない、山が見えない。山 […]

2025年04月17日 / 最終更新日 : 2025年04月17日 京すずめ

錦市場と高下駄とハイヒール1

土居好江 2022年1月28日撮影 人影のない錦市場 2025年4月14日撮影 大混雑の錦市場 お茶室のようなトイレ 小学校の校庭に石灰を撒いて埋めた様子 クレゾール液 1995年1月神戸市 阪神淡路大震災の避難者調査よ […]

2025年04月17日 / 最終更新日 : 2025年04月17日 京すずめ

1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪11≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~

土居好江  京都は1074年間もの長きに渡り天皇のお住まいがありました。延暦13年(794年)に桓武天皇が京都に都を移し、平安京は地脈・水脈・龍脈をいかしたまちづくりを行いました。現在は世界的な観光都市となっています。龍 […]

2025年04月10日 / 最終更新日 : 2025年04月10日 京すずめ

お姑さんの米利(メリー)さんの表記から   何故、アメリカを米国と書くのか

 土居好江 アルバムから見つけた戦前の写真   私のお姑さんは米利(メリー)という名前でした。アメリカで生まれてアメリカ育ち、戦争で日本に帰国しました。アメリカのことを米国と書くことに何の不思議もなかったのですが、米利と […]

2025年04月10日 / 最終更新日 : 2025年04月10日 京すずめ

1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪10≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~

土居好江  日本交通公社の「旅の図書館」は主に観光文化に関する研究や資料がある図書館でもあるのですが、京都市内には104の図書館(カーリル対応図書館)があります。しかし、観光部署と連携した図書館は一つもありません。  沖 […]

2025年03月24日 / 最終更新日 : 2025年03月24日 京すずめ

掃除の神様・鍵山秀三郎先生を偲んで

土居好江  人生の師ともいうべき存在だった鍵山秀三郎先生が今年1月に旅立たれたという知らせを受けました。長年、交流させて頂き、葉書道と言われた鍵山先生から頂戴したお葉書や手紙は50通ぐらい頂いていました。またご著書も沢山 […]

2025年03月24日 / 最終更新日 : 2025年03月24日 京すずめ

1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪9≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~

2024年11月2日撮影 国際日本文化研究センター 土居好江                                観光図書館の創設を  公共施設の中で、一番良く利用されているのが図書館ですが、この図書館は地元の […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 27
  • »

最新記事

京都のこころ Ⅱ  世界一のロケーションとは?   ~水辺と川辺が見える風景と静けさ~
2025年05月06日
京都のこころ
2025年05月01日
ハイヒールのルーツと外反母趾Ⅱ  重要文化財のトイレと日本の隠れた歴史
2025年04月24日
1万円の観光税は高いのか、安いのか≪12≫最終回 ~観光税の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案   (Welcome Program) 京都のポテンシャルと役割~
2025年04月24日
錦市場と高下駄とハイヒール1
2025年04月17日
1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪11≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~
2025年04月17日
お姑さんの米利(メリー)さんの表記から   何故、アメリカを米国と書くのか
2025年04月10日
1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪10≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~
2025年04月10日
掃除の神様・鍵山秀三郎先生を偲んで
2025年03月24日
1万円の観光税(宿泊税)は高いのか、安いのか≪9≫ ~観光税(宿泊税)の使い道・おこしやすプログラムの創設と新たな観光のご提案 観光図書館(library cafe)の創設を(Welcome Program) ~
2025年03月24日

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • Doi Makeup Studio
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • プレマ株式会社
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • オフィース絵夢
  • 株式会社 morondo

おくどさんサミット

  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 清滝ギャラリーテラ
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 山崎家(旧井上家)
  • 佐野藤右衛門邸
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅
  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館

京都への恋文協賛

  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 京料理萬重
  • 松井酒造株式会社
  • 株式会社 morondo

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.