MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2023年10月19日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 京すずめ

稲刈りの季節・お米の国日本  「いただきます」と「ご馳走様でした」

土居好江 『料理指南書』提重 『嘉賀美能加和(かがみのかわ)宝船』五条天満宮 日本最古の宝舟のルーツは簡素な舟に稲一束  神代文字 水の結晶『水からの伝言』江本勝    秋は稲刈りの季節。通勤途中で、田んぼの前を通るのが […]

2023年10月12日 / 最終更新日 : 2023年10月12日 京すずめ

世界最古のアニメ鳥獣戯画とジャスティンビーバーお気に入りのキャラクタ

  土居好江 サルの僧正がカエルを供養するシーン 料亭の食器にも鳥獣戯画(料理旅館白梅)2023年10月4日撮影    紅葉の季節が巡って参ります。紅葉と言えば高雄の高山寺周辺が綺麗です。その高山寺の国宝は世界 […]

2023年10月05日 / 最終更新日 : 2023年10月05日 京すずめ

十五夜(2023年9月29日)と十三夜(2023年10月27日) ~中秋の名月と桂離宮~

 土居好江    月が最も美しく輝く時季が中秋の名月の頃です。2023年の中秋の名月は9月29日になります。毎年、日が異なるのは旧暦で割り出しているからです。秋は空気の水分量も月の高さもちょうど人類が月を観るには絶好の条 […]

2023年09月28日 / 最終更新日 : 2023年09月28日 京すずめ

お彼岸

土居好江  おはぎとお酒、両親の好物だった赤飯と果物をお供えしました。あの世の家族や先祖を想う日がお彼岸です。2023年の秋彼岸入りが9月20日、中日が9月23日、秋彼岸明けが9月26日です。  春分と秋分は、太陽が真東 […]

2023年09月20日 / 最終更新日 : 2023年09月20日 京すずめ

京すずめ創立の原点

京すずめ創立記念日9月13日に想う  ~すべての皆様に感謝申し上げます~ =そこに居るだけで心が豊かになり、それがエネルギーに変わるまち 京都~ 土居好江 江戸時代の案内記京雀 (名所旧跡ではなく、市井の暮らしを案内した […]

2023年09月14日 / 最終更新日 : 2023年09月14日 京すずめ

一本橋(行者橋、阿闍梨橋)はアビーロード?

土居好江             三条通の南、白川にかかる一本橋(行者橋)2023年9月9日撮影  地下鉄東西線の東山駅のすぐ近くに、古川町商店街があります。そ […]

2023年09月07日 / 最終更新日 : 2023年09月07日 京すずめ

600年間、日本人が食してきた大徳寺納豆

土居好江 「お豆は世界を救うと思う」と娘からメールが参りました。「大徳寺納豆を全部差し上げたので送って欲しい」とのこと。アメリカ人の友人がワクチン接種をしてから体調が悪くなり、たまたま大徳寺納豆を差し上げていたところ、体 […]

2023年08月31日 / 最終更新日 : 2023年08月31日 京すずめ

天空の茶畑、お茶談義

土居好江 京都府 和束町のおぶぶ茶苑の茶畑                                    煎茶のポン酢漬け    京都府の最南端にある和束町にある「おぶぶ茶苑」の茶畑に、幾度もお伺いしま […]

2023年08月24日 / 最終更新日 : 2023年08月24日 京すずめ

大文字送り火と松、神秘なエネルギー

土居好江        京すずめ文化観光研究所のロゴは、漢字の京をデザインしています。山に赤く大の字を表示しています。  今年も8月16日、お盆の締めくくりとなる五山送り火が行われました。大文字送り火の火は松が使われます […]

2023年08月08日 / 最終更新日 : 2023年08月08日 京すずめ

京の涼菓・浜土産(はまづと)

 土居好江 亀屋則克の浜土産 2023年8月5日撮影                      青梅の水ふうせん 亀屋則克の店舗 2023年8月5日撮影       お店の様子  猛暑の8月上旬、堺町三条にある亀屋則克さ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

京都の引力20 京で誕生した言葉と風景
2025年10月02日
京都の引力19  京言葉、心を整える
2025年09月25日
京都の引力18  京都御所 鬼門と天門
2025年09月18日
京都の引力17 千年つづいた御所での祈り
2025年09月11日
京都の引力16   陶器と漬物Ⅲ   奈良漬
2025年09月05日
京都の引力15 陶器と漬物Ⅱ   すぐきと賀茂茄子、都野菜
2025年08月28日
京都の引力 14  陶器と漬物Ⅰ
2025年08月21日
京都の引力13 老舗の無形資産 京都ならでは 
2025年08月14日
知って得する暮らしの文化
京都の引力12 老舗の無形資産1
2025年08月07日
京都の引力11 最高峰の宇治茶にチャレンジし、奇想天外な製茶場と喫茶の店舗・「売茶中村」
2025年07月31日

月別アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • プレマ株式会社
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • オフィース絵夢
  • 株式会社 morondo
  • Doi Makeup Studio

おくどさんサミット

  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館
  • 佐野藤右衛門邸
  • 山崎家(旧井上家)
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又
  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • 清滝ギャラリーテラ
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅

京都への恋文協賛

  • 松井酒造株式会社
  • 株式会社 morondo
  • 京料理萬重
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 株式会社キングアソシエイツ

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.