MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2020年07月09日 / 最終更新日 : 2020年07月09日 京すずめ

大洪水、地震、噴火、異常気象は歴史の分岐点

earth.nullschool.net ←リアルタイムで気流の逃れを確認できます。 7月4日から数日間、九州で大洪水が起き、日本全国で大雨特別警報が出ました。 7月8日、早朝、京都市も天神川が氾濫しそうであるとの警報が […]

一般社団法人京すずめ文化観光研究所
2020年07月04日 / 最終更新日 : 2020年07月04日 京すずめ

7月4日は?

最近、地震が各地で発生していることを心配しています。筆者は阪神淡路大震災直後から地震雲の観測を数年続けて、地震の起こりそうな地域の予想を2年程、行ってきました。何故地震が起こるのか、いろいろな説がありますが、アメリカの大 […]

2020年07月04日 / 最終更新日 : 2020年07月04日 京すずめ

五芒星と六芒星

柴山古墳の埴輪 帽子と鬢をつけた姿は古代ユダヤ人の姿 小学校の卒業作文集は、ほとんどの人が修学旅行や運動会等の思い出を書くことが多い中、筆者は宇宙の秘密とエジプトのピラミッドについて書きました。図書館で古代の本を全部読破 […]

2020年06月08日 / 最終更新日 : 2020年06月12日 京すずめ

手洗い、うがいの歴史は2500年続く

手水舎(松尾大社)  うがい推奨のポスター(大正時代) 内務省衛生局編『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』平凡社 古代、人が集まる場所といえば神社でした。神社にお詣りする時に口をゆすぎ、手を洗うことは、お清めの意 […]

2020年06月08日 / 最終更新日 : 2020年06月12日 京すずめ

疫病の歴史とマスクの効用

うがい推奨のポスター(大正時代) 内務省衛生局編『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』平凡社 平安時代の歴史書『日本三代実録』(862年)に、「一月自去冬末、多患、咳逆、死者甚衆」と記されています。京都だけではなく […]

2020年05月21日 / 最終更新日 : 2020年05月21日 京すずめ

スペイン風邪に学ぶ和食の免疫を上げる効果

スペイン風邪(1918年~1920年流行)では世界の人口の3分の1の約5億人が感染しました。死亡者は4000万人から5千万人と推計されており、致死率は10%と高い数字になっていますが、日本人の致死率は、1,6%となってい […]

2020年05月07日 / 最終更新日 : 2020年05月07日 京すずめ

微粒子対応・感染防止の建造物

2020年3月15日のBlogで微粒子の事について掲載しました。 微粒子は浮遊しているが、0.11m/s以上のエアー流れ(風速)があるとその流れに乗って移動します。微粒子は付着すると再浮遊することはありません。付着した微 […]

2020年05月07日 / 最終更新日 : 2020年05月07日 京すずめ

自粛

自粛という語彙について思い出すことがあります。装置に取付けるユニットが16,000回くらいのアクセスで動作しなくなる原因を特定する為、ドイツのLeipzig(ライプツイヒ)に出張しました。Leipzigはご存知のように、 […]

2020年04月04日 / 最終更新日 : 2020年04月04日 京すずめ

BCG接種と新型コロナウイルス

ジョンズ・ホプキンス大学のBCG世界地図 薄いオレンジ色がBCG接種を義務化している国、紫は義務化をやめた国 赤色が義務づけていない国 コロナウイルスの感染症が拡大する中、日本人が満員電車で通勤する様子がニュースで流れる […]

2020年04月02日 / 最終更新日 : 2020年04月02日 京すずめ

都市封鎖(ロックダウン)された都市から

新型コロナウイルス感染拡大阻止のために都市封鎖されているカルフォルニアとパリの友人から温かく優しいメールが届きました。とても心配していた友人から元気で過ごしているとのメールが届き安心致しました。こういう時には、遠く離れて […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

京都の引力17 千年つづいた御所での祈り
2025年09月11日
京都の引力16   陶器と漬物Ⅲ   奈良漬
2025年09月05日
京都の引力15 陶器と漬物Ⅱ   すぐきと賀茂茄子、都野菜
2025年08月28日
京都の引力 14  陶器と漬物Ⅰ
2025年08月21日
京都の引力13 老舗の無形資産 京都ならでは 
2025年08月14日
知って得する暮らしの文化
京都の引力12 老舗の無形資産1
2025年08月07日
京都の引力11 最高峰の宇治茶にチャレンジし、奇想天外な製茶場と喫茶の店舗・「売茶中村」
2025年07月31日
ちょっと、ひといき、アフターヌンビール
2025年07月24日
京都の引力10  川床(ゆか) 鴨川の納涼床、貴船の川床(かわどこ)
2025年07月24日
京都の引力9 自然のエネルギーを活用した降り井戸  平安時代から江戸時代まで活躍して天然冷蔵庫・降り井戸
2025年07月17日

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • プレマ株式会社
  • 株式会社 morondo
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • Doi Makeup Studio
  • オフィース絵夢

おくどさんサミット

  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館
  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又
  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • 佐野藤右衛門邸
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 清滝ギャラリーテラ
  • 山崎家(旧井上家)

京都への恋文協賛

  • 株式会社 morondo
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 京料理萬重
  • 松井酒造株式会社

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.