MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2021年08月03日 / 最終更新日 : 2021年08月03日 京すずめ

人類と薬の歴史と健康(Ⅰ)

人類は何時頃から薬を服用していたのか、私自身は基本的に薬の使用を避けて過ごしてきました。切迫早産で入院した時も薬を服用せずに退院しました。注射は逃れられず受け入れざるを得ませんでした。有難いことに誕生した娘はスクスクと育 […]

2021年07月21日 / 最終更新日 : 2021年07月21日 京すずめ

ワクチンの歴史と免疫力を上げる食事の歴史

医食同源・デトックス効果のある食品 コロナのワクチン接種に関しては、様々な情報が飛び交っています。真逆の情報もあり、何れの情報も自分自身の為に判断の基準にして接種すべきかどうかを決めていくべきでしょう。社会生活の為、自分 […]

2021年07月13日 / 最終更新日 : 2021年07月13日 京すずめ

おおきに迎賓館「ふく吉」さんのおくどさん

ふく吉    ⇐クリック下さい   堀川中立売を少し西に行くとおおきに迎賓館「ふく吉」があります。宿泊もできる築120年の京町家にお伺いして、ランチを頂きました。ここはおくどさんで炊き上げたご飯でおむすびやお寿 […]

2021年07月06日 / 最終更新日 : 2021年07月06日 京すずめ

古代エジプト展からⅡ

今も変わらぬ女性のネックレスのへの想い 円盤型ビーズとガラスのビーズ護符のついた約3千年前のネックレス(右) ロータス花弁型ペンダントの3500年前のネックレス(左) 右の写真はホテルオークラ粟田山荘の7月の前菜で食した […]

2021年06月15日 / 最終更新日 : 2021年06月15日 京すずめ

世界文化遺産地域連携会議創立10周年総会に参加して

ZOOMでの総会  10年前の6月、東京のホテルで開催された「世界文化遺産地域連携会議」の発足式がありました。全国から関係者が集まって、意見交換したことを今も覚えております。あれから、10年が経ちました。月日の過ぎるのは […]

2021年06月15日 / 最終更新日 : 2021年06月15日 京すずめ

FORNI(フォルニ)

FORNI(フォルニ) ⇐ クリック   HOTEL THE MITSUIのレストランFORNIの窯 ロビー  フォルニとはイタリア語で2つの窯という意味です。二条城東に建つHOTEL THE MITSUIは昨 […]

2021年06月15日 / 最終更新日 : 2021年06月15日 京すずめ

古代エジプト展を拝見して

京セラ美術館 ⇐ クリック   平安神宮鳥居 京セラ美術館 ロビーから西をみると 館内 バーコード付チケット   国立ベルリン・エジプト博物館所蔵のエジプト展に行って参りました。京都展は6月27日までの会期なの […]

2021年06月15日 / 最終更新日 : 2021年06月15日 京すずめ

川端康成先生生誕122年に思う

            昭和37年6月25日発行の『古都』初版本 定価350円 1899年6月14日にご生誕122年の川端康成先生を忍んで、『古都』を読んでいま […]

2021年05月03日 / 最終更新日 : 2021年05月03日 京すずめ

すずめの役割

すずめは人の暮らす場所近くに飛んできます。ですから、よく見かけます。チュンチュンと鳴いては仲間も呼びます。私どもの団体名称である「京すずめも、鷹や鷲のように高い視点から文化を見るというより、暮らしのありきたりの目線で文化 […]

2021年04月23日 / 最終更新日 : 2021年04月24日 京すずめ

京都御所特別拝観にて

御常御殿の井戸ふたつ 毎年、京都御所の特別拝観を楽しみにお伺いしております。今回は宮廷文化の職人技を拝見させて頂きました。御学問所の襖絵、や字指し(じさし)、牛車等を最終日に楽しませて頂きました。 コロナ禍であるというこ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 21
  • ページ 22
  • ページ 23
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

京都の引力20 京で誕生した言葉と風景
2025年10月02日
京都の引力19  京言葉、心を整える
2025年09月25日
京都の引力18  京都御所 鬼門と天門
2025年09月18日
京都の引力17 千年つづいた御所での祈り
2025年09月11日
京都の引力16   陶器と漬物Ⅲ   奈良漬
2025年09月05日
京都の引力15 陶器と漬物Ⅱ   すぐきと賀茂茄子、都野菜
2025年08月28日
京都の引力 14  陶器と漬物Ⅰ
2025年08月21日
京都の引力13 老舗の無形資産 京都ならでは 
2025年08月14日
知って得する暮らしの文化
京都の引力12 老舗の無形資産1
2025年08月07日
京都の引力11 最高峰の宇治茶にチャレンジし、奇想天外な製茶場と喫茶の店舗・「売茶中村」
2025年07月31日

月別アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • プレマ株式会社
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • Doi Makeup Studio
  • オフィース絵夢
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社 morondo

おくどさんサミット

  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅
  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • 佐野藤右衛門邸
  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • 山崎家(旧井上家)
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館
  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 清滝ギャラリーテラ

京都への恋文協賛

  • 株式会社 morondo
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 松井酒造株式会社
  • 京料理萬重
  • 株式会社キングアソシエイツ

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.