MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2022年02月16日 / 最終更新日 : 2022年02月16日 京すずめ

大丸京都店8階ファミリー食堂が2月末日で営業を終了します

    お昼前からチケットを買う為の行列              土居好江   感謝記念の大人のお子様ランチメニュー   大正時代から今日まで親しまれてきた大丸京都店の8階ファミリー食堂が […]

2022年02月15日 / 最終更新日 : 2022年02月15日 京すずめ

2月11日 「建国記念の日」に、ふと、思ったこと

2022年2月11日の河原町四条の国旗掲揚の様子                                                                                       […]

一般社団法人京すずめ文化観光研究所
2022年01月20日 / 最終更新日 : 2022年01月20日 京すずめ

目利きの京都・見えないものを見る力

                                                                                                              […]

2022年01月15日 / 最終更新日 : 2022年01月15日 京すずめ

鏡餅の思い出

子どもの頃から臼で搗く餅は、家族分を父と私で搗いていました。実は握力もある体育会系女子でした。当然、我が家の鏡餅は自家製でしたが、いつ頃からか、餅つき機のお世話になっていました。 鏡餅には、思い出が沢山あります。京すずめ […]

2021年12月31日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 京すずめ

除夜の鐘と初詣

土居好江 12月のある日、鷹峯常照寺の奥田お上人様に京都文化観光研究所の取組のご報告にお伺いしました。その折、本堂に通されて、私の為にお経を唱えてくださいました。高音の鐘と低音の鐘を打ち、太鼓と鐘を打ってお経は終わりまし […]

2021年12月07日 / 最終更新日 : 2021年12月07日 京すずめ

餅武のあられ

餅武のあられ 無農薬でもち米を自社で栽培し、無添加であられをつくる絶品あられ 餅武あられのご当主 武中俊樹氏 テッラ・マードレ=サローネ・デル・グスト・イタリアでのスローフード大会(2016年) 京都への恋文あられ 餅武 […]

2021年09月09日 / 最終更新日 : 2021年09月09日 京すずめ

大雨と都市の機能の弱さ

土居好江 烏丸四条の地下 8月16日 河原町四条の地下 地下鉄四条駅ホーム 鴨川 8月28日 New York市28丁目駅の様子 8月25日 9月2日  地球上が洪水のような8月でしたが、ニューヨークの28丁目駅の洪水の […]

2021年09月09日 / 最終更新日 : 2021年09月10日 京すずめ

嵐山 祐斎亭の青もみじ

嵐山祐斎亭の川端ルーム   嵐山の染色作家・祐斎亭⇐クリック 8月の大雨の後、嵐山の染色作家・祐斎亭にお伺いしました。祐斎先生とは、京すずめ学校の「京都水物語」で講師としてご登場頂いて、もう20年来の友人です。 […]

2021年08月12日 / 最終更新日 : 2021年08月12日 京すずめ

人類と薬の歴史と健康(Ⅲ)

江戸時代には天皇や大名の医者として働いたご典医さんがおられました。現在でも京都にはご典医さんの末裔の方が、漢方の薬を販売しています。私は胃薬だけは漢方薬を服用した時がありました。 以前、私の師匠である鍵山秀三郎先生が中国 […]

2021年08月08日 / 最終更新日 : 2021年08月08日 京すずめ

過去と未来に思いを馳せた日(Ⅱ)

2021年7月27日、ユネスコの世界遺産委員会は「北海道・北東北の縄文遺跡群」について世界文化遺産の登録を決定しました。「北海道・北東北の縄文遺跡群」は函館など道内6か所と、北東北の3県にまたがる17の遺跡で構成されます […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

京都の引力20 京で誕生した言葉と風景
2025年10月02日
京都の引力19  京言葉、心を整える
2025年09月25日
京都の引力18  京都御所 鬼門と天門
2025年09月18日
京都の引力17 千年つづいた御所での祈り
2025年09月11日
京都の引力16   陶器と漬物Ⅲ   奈良漬
2025年09月05日
京都の引力15 陶器と漬物Ⅱ   すぐきと賀茂茄子、都野菜
2025年08月28日
京都の引力 14  陶器と漬物Ⅰ
2025年08月21日
京都の引力13 老舗の無形資産 京都ならでは 
2025年08月14日
知って得する暮らしの文化
京都の引力12 老舗の無形資産1
2025年08月07日
京都の引力11 最高峰の宇治茶にチャレンジし、奇想天外な製茶場と喫茶の店舗・「売茶中村」
2025年07月31日

月別アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • 株式会社 morondo
  • Doi Makeup Studio
  • オフィース絵夢
  • プレマ株式会社
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 株式会社キングアソシエイツ

おくどさんサミット

  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又
  • 佐野藤右衛門邸
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • 山崎家(旧井上家)
  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅
  • 清滝ギャラリーテラ
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館

京都への恋文協賛

  • 京料理萬重
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社 morondo
  • 松井酒造株式会社
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 株式会社キングアソシエイツ

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.