MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2021年09月09日 / 最終更新日 : 2021年09月09日 京すずめ

大雨と都市の機能の弱さ

土居好江 烏丸四条の地下 8月16日 河原町四条の地下 地下鉄四条駅ホーム 鴨川 8月28日 New York市28丁目駅の様子 8月25日 9月2日  地球上が洪水のような8月でしたが、ニューヨークの28丁目駅の洪水の […]

2021年09月09日 / 最終更新日 : 2021年09月10日 京すずめ

嵐山 祐斎亭の青もみじ

嵐山祐斎亭の川端ルーム   嵐山の染色作家・祐斎亭⇐クリック 8月の大雨の後、嵐山の染色作家・祐斎亭にお伺いしました。祐斎先生とは、京すずめ学校の「京都水物語」で講師としてご登場頂いて、もう20年来の友人です。 […]

2021年08月12日 / 最終更新日 : 2021年08月12日 京すずめ

人類と薬の歴史と健康(Ⅲ)

江戸時代には天皇や大名の医者として働いたご典医さんがおられました。現在でも京都にはご典医さんの末裔の方が、漢方の薬を販売しています。私は胃薬だけは漢方薬を服用した時がありました。 以前、私の師匠である鍵山秀三郎先生が中国 […]

2021年08月08日 / 最終更新日 : 2021年08月08日 京すずめ

過去と未来に思いを馳せた日(Ⅱ)

2021年7月27日、ユネスコの世界遺産委員会は「北海道・北東北の縄文遺跡群」について世界文化遺産の登録を決定しました。「北海道・北東北の縄文遺跡群」は函館など道内6か所と、北東北の3県にまたがる17の遺跡で構成されます […]

2021年08月03日 / 最終更新日 : 2021年08月03日 京すずめ

人類と薬の歴史と健康(Ⅰ)

人類は何時頃から薬を服用していたのか、私自身は基本的に薬の使用を避けて過ごしてきました。切迫早産で入院した時も薬を服用せずに退院しました。注射は逃れられず受け入れざるを得ませんでした。有難いことに誕生した娘はスクスクと育 […]

2021年07月21日 / 最終更新日 : 2021年07月21日 京すずめ

ワクチンの歴史と免疫力を上げる食事の歴史

医食同源・デトックス効果のある食品 コロナのワクチン接種に関しては、様々な情報が飛び交っています。真逆の情報もあり、何れの情報も自分自身の為に判断の基準にして接種すべきかどうかを決めていくべきでしょう。社会生活の為、自分 […]

2021年07月13日 / 最終更新日 : 2021年07月13日 京すずめ

おおきに迎賓館「ふく吉」さんのおくどさん

ふく吉    ⇐クリック下さい   堀川中立売を少し西に行くとおおきに迎賓館「ふく吉」があります。宿泊もできる築120年の京町家にお伺いして、ランチを頂きました。ここはおくどさんで炊き上げたご飯でおむすびやお寿 […]

2021年07月06日 / 最終更新日 : 2021年07月06日 京すずめ

古代エジプト展からⅡ

今も変わらぬ女性のネックレスのへの想い 円盤型ビーズとガラスのビーズ護符のついた約3千年前のネックレス(右) ロータス花弁型ペンダントの3500年前のネックレス(左) 右の写真はホテルオークラ粟田山荘の7月の前菜で食した […]

2021年06月15日 / 最終更新日 : 2021年06月15日 京すずめ

世界文化遺産地域連携会議創立10周年総会に参加して

ZOOMでの総会  10年前の6月、東京のホテルで開催された「世界文化遺産地域連携会議」の発足式がありました。全国から関係者が集まって、意見交換したことを今も覚えております。あれから、10年が経ちました。月日の過ぎるのは […]

2021年06月15日 / 最終更新日 : 2021年06月15日 京すずめ

FORNI(フォルニ)

FORNI(フォルニ) ⇐ クリック   HOTEL THE MITSUIのレストランFORNIの窯 ロビー  フォルニとはイタリア語で2つの窯という意味です。二条城東に建つHOTEL THE MITSUIは昨 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

京都の引力 14  陶器と漬物Ⅰ
2025年08月21日
京都の引力13 老舗の無形資産 京都ならでは 
2025年08月14日
知って得する暮らしの文化
京都の引力12 老舗の無形資産1
2025年08月07日
京都の引力11 最高峰の宇治茶にチャレンジし、奇想天外な製茶場と喫茶の店舗・「売茶中村」
2025年07月31日
ちょっと、ひといき、アフターヌンビール
2025年07月24日
京都の引力10  川床(ゆか) 鴨川の納涼床、貴船の川床(かわどこ)
2025年07月24日
京都の引力9 自然のエネルギーを活用した降り井戸  平安時代から江戸時代まで活躍して天然冷蔵庫・降り井戸
2025年07月17日
京都の引力Ⅷ 祇園祭で何故、鱧を食するのか   中世の時代、女性で構成されていた六角町六角町生魚供御人 (ろっかくちょうなまうおくごにん) 
2025年07月10日
京都の引力Ⅶ 夏の風物詩・七夕の意味
2025年07月03日
京都の引力Ⅵ  天と地に共鳴するコンチキチン 祇園祭の432Hzの鉦、笛、太鼓やお囃子
2025年06月30日

月別アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • 株式会社 morondo
  • オフィース絵夢
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • Doi Makeup Studio
  • プレマ株式会社
  • 株式会社キングアソシエイツ

おくどさんサミット

  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 山崎家(旧井上家)
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 清滝ギャラリーテラ
  • 佐野藤右衛門邸
  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅

京都への恋文協賛

  • 松井酒造株式会社
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 京料理萬重
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社 morondo
  • 株式会社キングアソシエイツ

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.