MENU
  • ホーム
  • 京すずめについて
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業
  • お知らせ
  • 日記
  • お問い合わせ
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

  • ホームHome
  • 京すずめについてAbout
    • 法人概要
    • 京すずめの由来
    • 京すずめの歩み
    • 活動概要
    • 活動実績
  • 京すずめ大学校School
    • 『京都水物語 』講座
    • 『京都土物語 』講座
    • 『京都木気物語 』講座
    • 『京都活物語 』講座
    • 『京都火(灯)物語 』講座
    • 『京都愛物語 』講座
    • 『京都名水物語 』講座
  • 会員Member
    • 京すずめ会員ページ
  • 協賛企業Sponsor
  • お知らせNews
  • 日記Blog
  • お問い合わせContact
    • 会員お申し込み
  • 言語: 日本語Language
    • 日本語 日本語
    • English English

日記

  1. HOME
  2. 日記
2023年01月12日 / 最終更新日 : 2023年01月12日 京すずめ

チョコの新名所が京都に誕生!  Beans to bar の製造直売店

土居好江 チョコ好きの私にとっては、嬉しいオープンです。堀川三条にある三条会商店街にチョコの新名所が誕生しました。プレマルシェ・カカオレートラボ (Premarché Cacaolate Lab)です。2023年1月3日 […]

2023年01月05日 / 最終更新日 : 2023年01月05日 京すずめ

新年に最初に口にする大福茶と、恵方の方向に毎年向ける恵方社

 土居好江 大福茶  恵方社  京都で疫病の流行した天歴5年(951年)に、六波羅蜜寺を開創した空也承認が、観音様にお供えしたお茶を病人に飲ませたところ、快復した方が多くあり、疫病が静まった歴史があります。  もう千年以 […]

2023年01月01日 / 最終更新日 : 2023年01月01日 京すずめ

新年のご挨拶

IQからEQ、そしてSQの時代、京文化に触れる幸せ                                     土居好江  もう25年前のことですが、1997年に「訪れるだけでEQが上がるまち・京都」という論 […]

2022年12月29日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 京すずめ

九条ネギ

土居好江                                      スペインのネギ・カルソッツ 炭火焼のネギ料理 スペイン・バルセロナのレストランで焼きネギ・カルソッツを頂く 2018年3月 京都では、ど […]

2022年12月22日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 京すずめ

何故、年末に大掃除を行うのか

土居好江 子どもの頃、年末の大掃除は日本の年中行事的なもので、家族総出で行ったものです。年末の大掃除のルーツは「すす払い」という日本古来の年中行事でした。  年末は大祓といって、天井や仏像を竹ぼうきですすやほこりを払う行 […]

2022年12月22日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 京すずめ

京都の冬のお漬物・すぐき

 土居好江 すぐき小屋の作業風景 2022年12月13日 1300年前の奈良時代から貴族の間で食されていたすぐきの漬物は、京都の三大漬物の一つです。京都では江戸時代中期より、上賀茂で栽培され、塩と職人の技で、すぐきの漬物 […]

2022年12月15日 / 最終更新日 : 2022年12月15日 京すずめ

京都のクリスマス・1560年に最初の行事!

土居好江 ホテルオークラ京都ロビーのクリスマスツリー   ガラスの中のクリスマスツリーレストランryu no hige    プレート上のクリスマスツリーレストランryu no hige   日本でクリスマスが […]

2022年12月08日 / 最終更新日 : 2022年12月08日 京すずめ

第四回おくどさんサミットとおくどさん未来衆の結成

  土居好江 若宮八幡宮 鳥居             移動式竈                 移動式竈   第四回おくどさんサミット               若宮八幡宮 お火焚祭 2022年12月4日、第四回おく […]

2022年12月01日 / 最終更新日 : 2022年12月02日 京すずめ

南座のまねき上げ

土居好江 2022年11月26日の鴨川  南座正面   2022年11月26日   阿国の像 四条大橋北東 阿国歌舞伎と南座 11月25日に歌舞伎公演「吉例顔見世興行」の看板「まねき」が、南座正面に掲げられまし […]

2022年12月01日 / 最終更新日 : 2022年12月02日 京すずめ

捨てられていたお地蔵様

土居好江 三条大橋下の西側に捨てられたお地蔵様 三条大橋西側道路沿いのお地蔵様   捨てられたお地蔵様と背中合わせに お祀りされているお地蔵様 なすあり地蔵尊 堺町四条上がる 野村証券ビルに 組込まれた祠のお地 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

京都の引力17 千年つづいた御所での祈り
2025年09月11日
京都の引力16   陶器と漬物Ⅲ   奈良漬
2025年09月05日
京都の引力15 陶器と漬物Ⅱ   すぐきと賀茂茄子、都野菜
2025年08月28日
京都の引力 14  陶器と漬物Ⅰ
2025年08月21日
京都の引力13 老舗の無形資産 京都ならでは 
2025年08月14日
知って得する暮らしの文化
京都の引力12 老舗の無形資産1
2025年08月07日
京都の引力11 最高峰の宇治茶にチャレンジし、奇想天外な製茶場と喫茶の店舗・「売茶中村」
2025年07月31日
ちょっと、ひといき、アフターヌンビール
2025年07月24日
京都の引力10  川床(ゆか) 鴨川の納涼床、貴船の川床(かわどこ)
2025年07月24日
京都の引力9 自然のエネルギーを活用した降り井戸  平安時代から江戸時代まで活躍して天然冷蔵庫・降り井戸
2025年07月17日

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

協賛企業

京すずめ協賛企業

  • オフィース絵夢
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • プレマ株式会社
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 株式会社 morondo
  • Doi Makeup Studio

おくどさんサミット

  • 栗東歴史民族博物館 旧中島家住宅
  • 旧井上家 井上興一郎
  • 公益財団法人 角屋もてなしの文化美術館
  • 阿ぶり餅一文字屋和輔
  • 丹後王国「食のみやこ」・伊豫又
  • 若宮八幡宮 陶器神社
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 山崎家(旧井上家)
  • パナソニック株式会社デザイン本部 アプライアンス社デザインセンター
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • コメシルナ(米汁菜)かまどキッチンカー
  • 佐野藤右衛門邸
  • 清滝ギャラリーテラ

京都への恋文協賛

  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社キングアソシエイツ
  • 株式会社 morondo
  • 松井酒造株式会社
  • 上賀茂京野菜農家 八隅農園
  • 京料理萬重

後援関連団体

       

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

Logo2

Kyo-Suzume Culture and Tourism
〒600‐8413
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第8長谷ビル2階 231
電話 070-6500-4164
231 2F The 8th Hase bldg, 680-1 Omandokoro cho, Bukkojisagaru Karasumadori, Shimogyo-ku, Kyoto, 600-8413 Japan
TEL:+8170-6500-4164

京すずめ所在地

一般社団法人京すずめ文化観光研究所

【最寄り駅】

京都市営地下鉄 四条駅
(6番出口出て、南へ徒歩1分)

阪急京都線 烏丸駅

お問い合わせはこちら

Copyright © Kyo-Suzume Culture and Tourism All Rights Reserved.