2022年09月08日 / 最終更新日 : 2022年09月08日 京すずめ 9月9日重陽の節句と、9月10日中秋の名月 土居好江 9月9日は9という数字が重なるおめでたい日と言われています。易(えき)でいう陽数(奇数)の数字が重なさなることで、中国では重九(ちょうく)と呼ばれ、とても縁起の良い、おめでたい日とされています。 上賀茂神社では […]
2022年09月01日 / 最終更新日 : 2022年09月01日 京すずめ 地蔵盆 土居好江 下京区二畳半敷町 町内会の地蔵盆 2022年8月26日 夏の終わり頃、京都では地蔵盆が行われます。これは江戸時代初期から行われている京都の町内の行事です。しかし、江戸時代では地蔵会、地蔵祭と呼ばれていて、地蔵 […]
2022年08月25日 / 最終更新日 : 2022年08月25日 京すずめ 祇園の歴史とおもてなしのカタチ 土居好江 「祇園はどこから、どこまでですか」とよく質問されます。 京都にお住まいの方からも質問されます。祇園の範囲は南北は建仁寺の境から新橋通りまで、東西は東大路通から大和大路通までが祇園の範囲です。 祇園は当初は八坂 […]
2022年08月18日 / 最終更新日 : 2022年08月19日 京すずめ 京のおもてなし 土居好江 祇園花見小路 柊家 玄関 来者如帰 最近、祇園でお買い物をする機会が増えました。金平糖の祇園店で、お買い物したり、京寿司のお店にお伺いするため等ですが、最近祇園に出店希望する企業が増えました。 現在は店舗が工事 […]
2022年08月11日 / 最終更新日 : 2022年08月11日 京すずめ 納涼床(鴨川の夕涼み)Ⅱ 京都名所之内 四条河原夕涼 広重 国立国会図書館オンライン 土居好江 鴨川の東西の花街 先斗町と宮川町について 花街は寺社仏閣や港の近く、街道沿いの人の集まる場所にあることが多いのですが、京都では異なっています。京 […]
2022年08月04日 / 最終更新日 : 2022年08月04日 京すずめ 納涼床(鴨川の夕涼み)1 土居好江 江戸時代の鴨川夕涼み 『都林泉名勝図会』「四条河原夕涼」 「小丸屋住井」所蔵 明治時代の四条大橋 大正時代の美濃吉納涼床三条川端 鴨川は今では市民の憩いの場ですが、長い間、暴れ川でした。縄文時代には現在の […]
2022年07月28日 / 最終更新日 : 2022年07月28日 京すずめ お守りのルーツ・茅の輪八坂神社の蘇民将来の子孫也 土居好江 平安時代に八坂神社は祇園社、祇園感神院と呼ばれ、974年(天延2年)以後は天台別院とされ、比叡山延暦寺の末寺とされていました。平安時代から神仏習合の色彩が強い寺院で、明治4年(1872年)に神仏分離で八坂神 […]
2022年07月22日 / 最終更新日 : 2022年07月22日 京すずめ 微粒子の性質を理解した感染対策 大谷正美 京すずめ文化観光研究所のHPで何回も感染に付いての対策を提案をさせていただいてきました。長年の半導体業界での経験から、微粒子をコントロールする業界としては、半導体業界が最も代表的であると考えられます。半導体業界 […]
2022年07月21日 / 最終更新日 : 2022年07月21日 京すずめ 本能寺の変で祇園祭は11月に延期され実施されました ~延期祇園祭の延期、中止~ 土居好江 明治時代の祇園祭 本能寺跡地 3年ぶりの祇園祭山鉾巡行、御輿渡御が実施され、宵山は30万人の人出でした。祇園祭の歴史で中止、延期は文献で確認するだけでも数回あります。まず一番大きな中止は応仁の乱( […]