2020年01月07日 / 最終更新日 : 2020年01月07日 京すずめ 京のお雑煮 ほっこりする白くて丸い京都のお雑煮 日本最古のの現存する飲食店あぶり餅一和に伝わる お雑煮、昆布で出汁を取り、丸い餅に細大根、小芋、 焼き豆腐の具に、かつを節を振りかけて食する お正月のおくどさんのお飾り お雑煮をつ […]
2019年12月28日 / 最終更新日 : 2019年12月28日 京すずめ 第二回おくどさんサミットに寄せて 後編 京都千年の究極のパワーグルメ・あぶり餅・一文字屋和輔 Ⅱ 土居好江 「第二回おくどさんサミット」を2019年12月8日に開催させて頂きました。会場は今宮神社参道にある一文字屋和輔さんです。35名のおくどさん関係者が集い、 […]
2019年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 京すずめ 紅葉 紅葉 大滝伸一 吐く息が白くなる季節になると紅葉も最後のステージになります。彦根城の近くにに住んでいた時、毎日朝の散歩をすることを日課としていました。入場料が要る時間帯まで早朝の間は彦根市民に開放されていて、毎日、天守閣 […]
2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 京すずめ 京の夏の代表銘菓・したたりの亀廣永(かめひろなが) 亀廣永のご当主・西井新太郎をお尋ねしました。京の夏を代表する銘菓・したたりの考案者です。ご当主ご夫妻を拝見しているだけで、清々しい気持ちになります。 こんなに仲の良いご夫妻を拝見したことはありません。「家内のお陰で今の私 […]
2019年09月15日 / 最終更新日 : 2019年09月15日 京すずめ 京の奈良漬け 田中長 京の老舗漬物店・田中長奈良漬店をご訪問して、代表取締役・田中長兵衛氏のお話をお聞きした。漬物の起源は藻塩を神様にお供えした時、野菜も一緒にお供えしたところ、野菜が長持ちしたということが漬物のルーツらしい。 醤(ひしお)と […]
2019年08月27日 / 最終更新日 : 2019年08月27日 京すずめ 料理旅館白梅 祇園白川沿いにある料理旅館白梅にお伺いして、ランチを頂戴しました。しっとりと落ち着いた風情に、真夏の暑さを忘れるほど、美味しくて、食事を楽しませて頂きました。また、窓から見える東山界隈の景色も京都らしい、しっくりと心に焼 […]
2019年08月27日 / 最終更新日 : 2019年08月27日 京すずめ 賀茂なす農家 今日は朝早く起きて、京都市の北部、静原へ賀茂なす農家をお尋ねしました。バスで向かう山道は、空気も水も綺麗で、山と畑の田園風景が続きます。八隅真人さんの八隅農園は賀茂なす農家として620本の賀茂なすを栽培されています。その […]
2019年07月05日 / 最終更新日 : 2019年07月05日 京すずめ 仕出し文化の京都の食を祇園祭大船鉾・四条町で味わう・ごはん処矢尾定 本年で1150年目の祇園祭。西暦869年に始まりました。祇園祭一色になる京の町、特に鉾町は5月頃から準備が始まり、一年で一番忙しい季節となります。大船鉾の鉾町にある「ごはん処・矢尾定」にお伺いしました。1階には大船鉾の車 […]
2019年07月03日 / 最終更新日 : 2019年07月03日 京すずめ 阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト10周年記念シンポジウムに参加して 2019年7月1日、大阪梅田の新阪急ホテルで、「パートナーシップで達成するSDGs」~持続可能な社会の実現は、各地の課題解決の一歩から~と題したセミナーが開催されました。 阪急阪神 未来のゆめ・まち基金の助成先として9年 […]