2021年05月03日 / 最終更新日 : 2021年05月03日 京すずめ すずめの役割 すずめは人の暮らす場所近くに飛んできます。ですから、よく見かけます。チュンチュンと鳴いては仲間も呼びます。私どもの団体名称である「京すずめも、鷹や鷲のように高い視点から文化を見るというより、暮らしのありきたりの目線で文化 […]
2021年04月23日 / 最終更新日 : 2021年04月24日 京すずめ 京都御所特別拝観にて 御常御殿の井戸ふたつ 毎年、京都御所の特別拝観を楽しみにお伺いしております。今回は宮廷文化の職人技を拝見させて頂きました。御学問所の襖絵、や字指し(じさし)、牛車等を最終日に楽しませて頂きました。 コロナ禍であるというこ […]
2021年03月03日 / 最終更新日 : 2021年03月04日 京すずめ うす味の京料理に合う「青ほうじ茶」 京都では食前にお煎茶、食後にほうじ茶を飲む習慣があります。コロナ禍でコロナ対策として緑茶は効果がある人気商品として取り上げられ嬉しい限りです。いつも、「琥珀のほうじ茶」という名前のほうじ茶を愛飲しています。京都府和束町 […]
2021年02月20日 / 最終更新日 : 2021年02月20日 京すずめ 赤ワイン、納豆が新型コロナウイルスの増殖を100%防ぐ 長崎大學の熱帯医学・グローバルヘルス研究科北潔教授のチームが「5-アミノレブリン酸が新型コロナウイルス感染を阻害」とする研究論文を国際誌に発表しました。 「5-アミ […]
2021年01月18日 / 最終更新日 : 2021年01月18日 京すずめ 緊急事態宣言発令 ウイルス感染防止に付いて Wafer 長い脚のこたつ 緊急事態宣言が首都圏、中部圏、近畿圏と九州福岡県に発出されました。 京すずめのHPにも何度かウイルス関係、微粒子関係を取り上げさせていただきました。 微粒子に付いて、サイズは100nm(ナノメ […]
2020年12月29日 / 最終更新日 : 2020年12月29日 京すずめ 鳥居は何故赤いのか?~日本とユダヤの歴史的共通項?!~ 鳥居 松尾大社の鳥居 稲荷大社の千本鳥居 野々宮神社の黒木鳥居 豊受大神社(京都府福知山市) 蚕の社の三本鳥居 鳥居については、延暦23年(804)に「皇大神宮儀式帳」に、日本初の記述がありますが、明確 […]
2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月17日 京すずめ 明治天皇のご朝食 ある日の筆者の朝食 明治天皇は生麩と餡が大好物だったそうで、朝食に麩饅頭とミルクコーヒーを召し上がっていたとお聞きしました。『天皇の食卓』にも紹介されているようですが、原本がなく確認することはできませんでした。 筆者 […]
2020年10月30日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 京すずめ 文化の遺伝子とネアンデルタール人の遺伝子が生存の分かれ目? ネイチャー誌掲載論文の図、 ネアンデルタール人遺伝子保有分布図 筆者は一卵性の双子で、子どもの頃から遺伝子について、とても関心が高く高校生の時から様々な文献を読んでは、ドクターを質問攻めにしてきた経緯があります。 今回の […]
2020年09月29日 / 最終更新日 : 2020年09月29日 京すずめ 行列の楽しみ LOTUS洋菓子店 かなやん鮮魚のかなちゃん 子供の頃から行列が好きでした。土曜日の午後、四条烏丸を下がったところにある因幡薬師堂を東に入る小径を歩いていました。いつもケーキ屋さんに行列ができています。 […]