2024年08月29日 / 最終更新日 : 2024年08月30日 京すずめ 日本人の美意識・京都の美意識 土居好江 矢尾定の予約案内札 2024年の春頃に撮影 四条新町下がった所にあるご飯処矢尾定https://www.yaosada.com は、京町家の人気のお店です。美味しい和食を求めて開店前から行列ができるほどで […]
2024年08月22日 / 最終更新日 : 2024年08月22日 京すずめ にじり口と潜水艦~京都の悲劇~ 土居好江 にじり口 京都駅ビル 2024年8月16日撮影 船着き場の船の中に入る時に、にじり口という狭い入口を通りますが、お茶室のにじり口は、利休がこのなにげない風景から着想を得ました。にじり口から茶室に入るとき […]
2024年08月15日 / 最終更新日 : 2024年08月15日 京すずめ 日本人のお米のこだわり ~美味しいお米とは~ 土居好江 驚きました。米穀店にお伺いして、お米についてお話をお聞きして参りました。八代目義兵衛米穀店の革命児ぶりには驚きました。「本当に美味しいお米とはなにか」を追求する米穀店に8月初旬、お伺いさせて頂き、常識とは程 […]
2024年08月08日 / 最終更新日 : 2024年08月08日 京すずめ かき氷とアイスクリーム 土居好江 抹茶あわ雪極こおり ティラミスパフェ氷 8月に入り、京都では連日39℃という猛暑が続いています。クーラーの効いた室内にいてもアイスクリーム等の冷たいものが美味しい季節です。 奈良時代、今から1300年 […]
2024年08月01日 / 最終更新日 : 2024年08月01日 京すずめ 一枚の写真に潜む物語 「京都への恋文 」入賞作品、優秀作品から 土居好江 第四回京都への恋文優秀作品 北川佳奈 様 東京都 第五回京都への恋文入賞作品 二宮正博 様 福岡県 一枚の写真には、長い長い物語が隠されています。最初の写真は第四回京都への恋文の東京都在住北川佳奈様の作 […]
2024年07月25日 / 最終更新日 : 2024年07月25日 京すずめ 祇園祭の7月 四条御旅所前から八坂神社へ 2022年7月24日撮影 御旅所の前 2024年7月24日撮影 土居好江 7月17日、24日の山鉾巡行と御輿渡御、静と動の対照的な祭が祇園祭の持つ魅力です。松尾大社(まつのおたいしゃ)の神輿 […]
2024年07月18日 / 最終更新日 : 2024年07月18日 京すずめ 祇園祭に想う・京の文化遺伝子 ものごとの考え方には‥‥ 祇園祭の期間だけ開けられる御手洗(みたらい)。宵山から還幸祭まで手洗水町(てあらいみずちょう・烏丸錦上がる)にある御手洗が開けられます。八坂神社本殿と地下で繋がっているという伝説があります。 土居好江 太古から、日 […]
2024年07月11日 / 最終更新日 : 2024年07月11日 京すずめ 「こころの住所」は京都市京すずめ区?! 土居好江 京すずめの「京都への恋文」書棚のファイル(2024年7月8日撮影) 「第五回京都への恋文」の応募作品を何回も拝読させて頂きました。拝読する度に、新たな感動が沸き起こり、ご応募くださった方を思い浮かべては、味 […]
2024年07月04日 / 最終更新日 : 2024年07月04日 京すずめ 第五回京都への恋文の審査を終えて 土居好江 審査委員会2024年6月23日 2009年から「京都への恋文」公募事業をはじめて、もう15年になります。「第五回京都への恋文」の公募事業は2024年3月に応募を締め切り、3回の審査委員会の審査と一般 […]
2024年06月27日 / 最終更新日 : 2024年06月27日 京すずめ 川端康成先生のお誕生月・6月 <4> 『山の音』を執筆された嵐山祐斎亭 土居好江 京すずめ学校「京都愛物語」のオープニング講座「川端康成の愛した京都」で、川端香男里先生がご講演下さった内容をご紹介いたします。長文になりますが、心に遺しておきたい内容です。 […]