京すずめ大学校のコンセプト
|
京すずめ大学校
80講座の京すずめ学校と10回のフィールドワーク 通算90回の講座を開校 2010年に講座とフィールドワークを統合
「京すずめ大学校」は、未来に語り継がれるべき、価値ある京都の文化とは何かを探る発信基地です。
この命題を掲げ、毎年の探求テーマを物語形式にして、カリキュラムを組み、そのテーマに相応しい講師の先生と会場を定め、現地現場で開校しています。
京都の町衆が形成した文化は
- 見覚え
- 聴き覚え
- 見て習え
との伝えにより学び習得してその極みを目指し、また、親方、師匠の生き様をも伝承、体現するものでした。このような京の町衆のあり方は、現代の教育に見られない人間力をも養う学びがありました。
例えば、「垢抜ける」という言葉は、余計なものを「削ぎ落とす」という引き算の美学を意味しています。こうした京都ならではの文化の持つ奥深さを、肌から、五感から学ぶ講座が「京すずめ大学校」です。
現地現場で開催している京すずめ学校は古から受け継がれてきた「京の暮らしの智恵」を発掘し発信しています。この創立15年を契機として後世に遺せるよう文献と映像を取りまとめ、学術的にも深めて参りたいと考えています。
21世紀最大の課題である環境問題も、京都に伝わる自然のエネルギーを引き出しながら活用してきた暮らしの智恵、職人の智恵、町衆の智恵を体系的に聞き取りを行い、口伝でしか遺されていない智恵を世に出していけたらと思います。
『京都水物語 』講座
自然エネルギーと共生のまち京都
『京都の水物語 』 - 地下水と川 -
『京都土物語 』講座
自然エネルギーと共生のまち京都
『京都土物語』
『京都木気物語 』講座
京都の木気の文化を新たな視点で直接触れたり、学んだりする講座が「京都木気物語」です。
詳しくはこちら『京都活物語 』講座
延暦13年から1074年間、都として政治・文化の中心であり続けた京都の活力源を探し検証する講座です。
詳しくはこちら『京都火(灯)物語 』講座
暮らしの中で火(灯)の持つ意味を考え、火の文化を探るカリキュラムとなっています。
詳しくはこちら『京都愛物語 』講座
京都を愛した先人文人が、どの点に京都の魅力を感じたかを探る
(京すずめ京都通認定評価対象講座)
『京都名水物語 』講座
京都の名水を活かして作り上げた京名産や名所を探る
(京すずめ京都通認定評価対象講座)
お気軽にお問い合わせください。070-6500-4164受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。